心から楽しいと思ったことがない。楽しいことをする前かした後に、罪悪感が生じる
▼自己診断チェック
□何をしても楽しめない。心から楽しいと思ったことがない。
□楽しいことをする前か、楽しいことをした後に、罪悪感を感じる。
□楽しいことをする前か、楽しいことをした後に、体調を崩す。
□自分の好きなことややりたいことがわからない。
□「どうしたいの?」と聞かれても答えられない。「何でもいい」と答えてしまう
□いつも「楽しいこと探し」をしている
□「楽をしてはいけない」「人生は苦しいものだ」と思っている
□わざわざ苦労して、やりがいを感じる
▼悩みの原因
「楽しんではいけない(幸せを感じてはいけない)」
「楽しんではいけない(幸せを感じてはいけない)」を持つ者は、「何事も楽しめない」
「楽しむことに罪悪感を感じる」「楽しいことをすると体調が悪くなる」
「楽しいことを後回しにする」といった特徴を示す。
また、いつも「楽しいことを探し」をしていて、楽しいことをたくさんしようとするが
心から楽しめないという者もいる。
▼刷り込みの場面(悪魔のプログラムが刷り込まれた幼少期の出来事)
・親に悪いから「自分だけ楽しんではいけない」と思った
・親が人生を楽しまない人だった
・親から「調子に乗って喜んではいけない」などと言われた
(以上、「あなたの『悩み』がみるみる消える24の方法」棚田克彦 より引用)
「親の不幸な結婚生活を見てきて、とてもかわいそうに思う。」
「辛い結婚生活や仕事をこなすことが常で、人から我慢強いと言われる。」
「声を出して笑うことができない。爆笑ができない。」
「子どもの頃から、遠足など楽しみにしているイベントの前によく体調を崩す。」
このような言葉をご相談者さまからお伺いした際に、
「楽しんではいけない(幸せを感じてはいけない)」の悪魔のプログラムが
あるのではないかという見立てを行い、カウンセリングやセラピーを行います。
「楽しんではいけない(幸せを感じてはいけない)」を持つ方は、
不幸に耐え、自分が幸せになることを我慢してきた親への愛情から、
「自分だけが楽しんではいけない(幸せになってはいけない)」
と子どもの頃に考えるようになっています。
つまり、親と同じように、
・自分の幸せを考えられなくなっている
・自分が楽しむこと、幸せになることを自分が禁止している
ということです。
多くの場合、
「親が幸せになってくれれば、人生を楽しんでくれれば、私も幸せを選べるのに・・・」
という無意識の【期待】があります。
しかし、多くの場合、親は子どもの期待通りに変わることはありません。
まずは、自分が幸せになるしかないのだ、ということを理解していただき、
「人生を楽しまない、幸せにならない」という選択をすることを、辞める決断をしていただきます。
その際にポイントとなるのは、罪悪感を癒すこと。
罪悪感とは、自分は親を幸せにできない無価値な人間だ、という
間違った思い込みから生まれています。
全ての子どもは親を幸せにしたい、と思っていますが、
幸せを感じるかどうかは、その人自身の能力、選択です。
自分が無力だから親は幸せではない、のではなく、
親は、幸せを選ぶことができないのだ、ということを理解していただき、
「親を幸せにできなくても、私は価値のある人間だ」という信念を獲得できると、
罪悪感から、自分も親と一緒に不幸を選ぶということが、なくなります。
▼自分で自分を不幸にする悪魔のプログラム【無料診断】をされる方はこちら
https://resast.jp/page/fast_answer/4776
- 投稿タグ
- 悪魔のプログラム